TOP > スポーツ・e-Sports・ゲーム攻略 > #森保解任|なぜサッカーファンは「監督解任」をすぐ要求するのか?【無知だから】
みつと先生
W杯予選、サッカー日本代表は苦戦中ですね…
格下相手の試合でも、ハラハラさせられます。
蹴球ギャル
そうね、でもこれがW杯予選じゃないかしら?
カンタンに勝ててもつまらないわ!
みつと先生
絶対に負けられない戦いの中、私は気になっていることがあります。
それは、Twitterで「#森保解任」がトレンドになることです。
この一点差だけが重視されて、「アジアの戦いは厳しいから」とかで内容見られずに済まされちゃうんだろうな…
— うっちー (@soccerouen69912)November 11, 2021
日本サッカー成長させたくはないのかな?
勝ってるのに嬉しくないしつまらないってやばいよ。#森保解任
#サッカー日本代表
— 寄宿学校のジュリエット ライム (@kura3kaido)November 11, 2021
選手には海外を求めるが監督自身は選手としても監督としても国内しか経験のない監督
さっさとクビになれ
お前のせいでW杯は絶望的だ#森保解任pic.twitter.com/rO7kFiV5vR
蹴球ギャル
こんな言い方ひどいわ。
無責任すぎよ。
【誹謗中傷バカ】日本サッカーが勝てないのはサポーターがバカだから|「批判的(クリティカル)」とは?
SEICA
ていうか、なんでこんな誹謗中傷ができるのかしら?
謎だわ。
みつと先生
私は誹謗中傷を言う多くの人が無知だからではないかと考えています。
SEICA
無知って、キツく言うわねw
みつと先生
正直、そう言わざるを得ません。
その理由を解説していきます。
このページの目次
みつと先生
そもそも、森保監督は本当に「#森保解任」にふさわしいのでしょうか?
SEICA
たしかに。
それは考えておく必要がありそうね。
みつと先生
森保監督はなぜ日本代表監督に選ばれたのでしょうか?
それは、当然実績を残したからです。
森保監督は、ここ十数年で岡田武史、西野朗に続き日本人として代表監督に選ばれた“超有能”な人物です。
選ばれた理由は、彼が大きな実績を残したからです。
みつと先生
サンフレッチェ広島での4年間で3回Jリーグ制覇は大きな実績です!
しかも、監督初就任で成し遂げたのです。
SEICA
この実績、ガチですごいわ!
奇跡じゃないことは明らかね。
そもそも、日本人監督は経験不足です。
いや、日本サッカー自体が歴史が浅いのです。
SEICA
たしかに、Jリーグ発足=プロ化は1994年だからまだ30年経っていないし、
W杯初出場も1998年フランス大会だから、まだロシア大会で6回目だわ。
みつと先生
選手はやっと海外の名門クラブで活躍し始めましたが、監督はまだ数人*です。
*岡田武史や西野朗など。カンボジア代表監督の本田圭佑は日本での監督ライセンスなし
代表監督候補として、よく名前が挙がるのは
などがいます。
しかし、この中で森保監督以上に大きな実績を残している人物はいません。
みつと先生
日本サッカーへの貢献度を考えると、セルジオ越後はかなり有力です。
しかし、“辛口”解説と監督はまったく別物だと考えるべきです。
蹴球ギャル
日本人って、首相や監督などリーダーを雰囲気で決める傾向がある気がするわ。
本田圭佑はたしかにリーダーっぽいけど、カンボジア代表監督では大きな実績を残していないわ。
みつと先生
「#森保解任」と批判するファンのコメント見ていると、ほぼ誹謗中傷です。
森保監督を誹謗中傷しないで、自身の発言を批判的に見るべきです。
蹴球ギャル
ほんと、その通りだわ!
みつと先生
「#森保解任」と誹謗中傷するファンは無知である理由は以下3点です。
日本サッカーは、
*“日本らしいサッカー”といった、国のサッカースタイル
という状態です。
みつと先生
たしかに日本サッカーはここ30年で急成長し、アジアのトップレベルになりました。
しかし、アジアの国々も急成長しています。
SEICA
アジア最終予選で当たる国って、ふつうに強いわよね。
数年前はもうちょっと余裕があったような…
サッカーは得点がとりにくいスポーツで、難しいです。
大差がつくのは、
といった場合だけです。
SEICA
日本代表メンバーがほぼ海外組になったのはすごいわ!
ただ、たしかに世界的スターはまだいないわね。
みつと先生
日本代表は選手一人ひとりのレベルではアジアの中でトップです。
しかし、だからといってたくさん得点をとれるわけではないのです。
みつと先生
文化・組織が強くなるために必要なことの一つは、人材育成=教育です。
日本サッカーの文化が発展したり、日本代表がチームとして強くなるためには、
という長い目で見た方針・教育が必要です。
森保監督含む日本人監督は、世界レベルを体感する機会さえ少ないです。
今こそ日本サッカーはさまざまな挑戦し、研究し、もがくべき時なのです。
みつと先生
「#森保解任」など誹謗中傷するファンは、“みんなで日本サッカーを強くする”と長い目で見られないからこそ無知なのです。
SEICA
森保監督のひと試合の結果が悪くても、長い目で見て日本サッカーを強くするために貢献できていると思うべきだわ。
***
みつと先生
ただ自分本位で楽しんでいるだけのファン、日本サッカーの発展を考えて発言・行動するサポーター。
あなたはどちらですか?
SEICA
あたしはサポーターとして森保ジャパン、日本サッカーを応援したいわ!
■仕事
■座右の銘