TOP > 塾・家庭教師・習い事 学習法・教材 受験 お悩み相談・教育相談 教育・子育て > 【個人契約】家庭教師の逆転せんせー|八王子周辺地域・オンライン対応 ~“ふつう”より苦労が多い子のサポーター
みつと先生
こんにちは!
家庭教師の“逆転せんせー”こと、大竹光敏です!
このページでは、逆転せんせーとの個人契約*に興味がある方に、以下5つのポイントをわかりやすく解説しています。
*個人契約とは、紹介センター(トライさんなど)を利用しない方法。メリット・デメリットなど詳しくは下記
みつと先生
家庭教師や個人契約が初めての方もいらっしゃると思います。
“逆転せんせー”では、授業90分+面談30分の無料体験を行っています。
みつと先生
では、逆転せんせーについて、詳しく説明していきます。
質問などあればお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
このページの目次
みつと先生
私は、評定が「1~2」の子を「3~4」にすることを得意としています。
みつと先生
特に、勉強が苦手な子や“ふつう”に生きづらい子の指導に、高い評価をいただいています。
みつと先生
合格実績は、偏差値40~55くらいが多いです。
みつと先生
私は幼少期から、勉強や人間関係など人一倍挫折が多かったです。
でも、それを人一倍学ぶことで乗り越えてきました。
私が“逆転せんせー”と名乗っているのは、多くの挫折を学びによって乗り越えてきたからです。
その中で手に入れた“逆転の知”が、同じような悩みを抱く子どもたちの助けになると確信しています。
みつと先生
これらの特性ぜんぶ、私が子ども時代に挫折し、学びで乗り越えてきたことなんです。
ぜひ、私だからこその教科指導にとどまらない授業を体験してみて欲しいです。
みつと先生
きほん料金は、授業料と交通費以外はかかりません。
授業で使用する教材は、学校の教科書・テキストでもOKです。
逆転せんせーでは、塾や紹介センターにありがちな、
といった料金は一切かかりません。
*交通費は、右田病院(八王子市暁町1-48-18)を目安に計算できます。
みつと先生
私はきほんバイクでお伺いするので、交通費が大幅におさえられます。
公共交通機関を利用すると、かなり大きな負担になってしまうんですよね…
お支払い方法は、以下の通りです。
*銀行振込の場合は、お支払いは月末まで
みつと先生
銀行振込は手数料がかかってしまうので、ほとんどのご家庭が手渡しです。
手渡しの場合、月末の授業でのお支払いをお願いしています*
*例えば、4月の指導料は4月末の授業時にお支払い
みつと先生
個人契約が心配な方に、そのメリット・デメリットを正直にお伝えします。
紹介センターは、担当者が家庭教師を採用(試験・面接)しています。
したがって、指導力が低すぎる先生が少ない、何かトラブルがあった時は仲裁してくれる、などのメリットがあります。
ただし、
*1時間約4,000円~
などの、デメリットもあります。
やはり値段の高さが目立ちますが、これは家庭教師とのマッチング料・何かトラブルがあった時の保険料と考えるべきでしょう。
みつと先生
大切なのは、子どもにぴったりな先生に出会えることですよね…
個人契約のメリット・デメリットは、紹介センターの正反対です。
その中でも、最大のメリットは「安さ」で、最大のデメリットは「信用」です。
ご家庭にとって、最大のデメリットが心配な点そのものだと思います。
みつと先生
私には、個別・家庭教師専門で7年以上、80名以上の子どもを指導してきた実績があります。
ぜひご検討ください。
みつと先生
ご家庭には、きほんバイクでお伺いします!*
八王子市周辺の地域に対応しています。
*台風や積雪などあまりにひどい天候の場合、公共交通機関を利用することがあります
逆転せんせーの住所:東京都八王子市大和田町*
*右田病院(八王子市暁町1-48-18)から徒歩5分
お伺い地域の目安:JR八王子駅・京王八王子駅から20~30分程度
みつと先生
私は、オンライン家庭教師でも2年の指導経験があります!
には、オンライン(Zoom)での指導も対応しています。
みつと先生
きほん時間割は、平日の放課後です。
土日は振替など日程調整のために空けています。
みつと先生
きほん時間割は、授業の後、ご希望があれば指導報告をいたします。
*時給は授業のみで、指導報告は無料です。進路相談などは事前にご連絡ください。
きほんスケジュールは、平日の放課後に2コマ*です。
*授業時間による
授業時間は、1教科・1コマ90分~をおすすめしています。
みつと先生
きほんスケジュールはあくまで目安なので、できるだけご希望の時間帯に調整いたします。
みつと先生
不明点などあれば、お気軽にお問い合わせください。
無料体験の申し込み・ご質問などは、以下のお問い合わせフォームからご連絡ください。
みつと先生
さいごに、私の自己紹介もかねて、私の半生と教育への想いをお伝えします。
“どんな先生に教わるのか”は大切なので、ぜひお読みください。
私は4人兄弟の次男として生まれました。
両親は「躾」や「教育」に対するこだわりが強く、ちょっとでも失敗すると私たち兄弟は怒鳴られる・ひっぱたかれるの日々でした。
このような子育ては「不適切教育(マルトリートメント)」と呼ばれ、子どもの脳や身体への深刻な悪影響は社会的に認知され始めています。
私の場合、身体への影響は、背の順はずっと一番前で、靴は23.5cmのかわいいサイズです(笑)
ただ、問題は心への影響で、幼少期から強いストレスを抱え、劣等感や自信のなさが無意識にすり込まれてしまったのです。
みつと先生
そのほか、生まれつきの病気で10時間の手術と2年のリハビリなど、
子ども時代は挫折の連続でした。
みつと先生
学生時代は、自分との闘いでした。
挑戦、失敗、学びの繰り返しでした。
自分の生き方や考え方はほとんどなく、高校も大学も“何となく”みんなが行くから行こうと思いました。
大学2年春、サッカー日本代表の本田圭佑の特集をTVで観たことが人生最初の転機になりました。
自信のなさはどこかへふっとび、「自分はできる!」と物事に“本気で”取り組むようになりました(いつの間にか金髪になっていました笑)
しかし、真の自分との闘いはここからでした。
努力すればするほど、失敗に次ぐ失敗。
さらに自分の心の闇の部分が明らかになり、劣等感や自信のなさをより強く感じるようになったのです。
私は「学ばなければ生きていけない」と痛感し、今、私がすべきこと・できることを整理し、以下3点を徹底的に実践しました。
自分でない自分を生きるような感覚になるほど、自分と、人と向き合い続けたことが今の自分につながっています。
みつと先生
どんなに辛くても頑張ってくれた、あの頃の自分に感謝です…!
そんな自分との闘いの中で、一つ大きな気づきがありました。 それは、自分と、人と真剣に向き合うことが“勉強”ということです。
“勉強”とは、漢字の成り立ちから考えると、
これらを合わせて「苦労の中を力強く生きる姿」を意味するのです。
日々“勉強”し続けること7年間。今ではその中で身につけた“逆転の知”を、使命である家庭教師に存分に活かすことができています。
人間にとって最強の寄生物は“アイデア”である
この言葉は映画『Inception(インセプション)』のメッセージです。
私は、偉人や読書から学んだ知見を考え実践することによって、自分を変えることができました。
つまり、一つひとつの言葉=“アイデア”が私の選択を変え、一つひとつの選択が私の人生を変えたということです。
私は、ひとつの言葉には、良くも悪くもひとりの人生、さらには世界までをも変える力があると確信しています。
私が教育者・家庭教師を使命としているのは、ここに理由があります。
教育とは、“価値あるひとつの言葉”を伝えることに他なりません。
特に家庭教師は、一人ひとりを長く・深く見ることができます。これこそが教育の本来あるべき姿であり、未来型の教育=“個別性”に最も対応できる教育方法なのです。
家庭教師では、子ども一人ひとりと向き合い、その子に合った指導を行っています。
中1で九九からやり直したり、偉人の本を音読したり、授業中にゲームをしたり…
教育の常識に囚われず、楽しく・納得して・一緒に学んでいくことを心がけています。
プロ家庭教師として、小3~高3男女、発達障がいや不登校の子など80名以上の指導経験があります。
教科指導はもちろん、勉強方法や生活習慣の身につけ方、さらには社会の仕組みや自信のつけ方といった人間が社会で生き抜くために必要な知恵=“逆転の知”の、分かりやすい&おもしろい解説を高く評価していただいています。
みつと先生
私は、教育者として、ひとつの言葉が人の選択・人生・世界を変えてしまうことを常に畏れながら、一人ひとりに“価値あるひとつの言葉”を伝えることを目指し続ける決意です。
■仕事
■座右の銘
・1994.3生まれ。家庭教師専門で歴8年以上
・創価大学文学部人間学科 卒業
・教科だけでなく、勉強法・習慣化の方法、世の中の仕組み、自信をつける方法など、人として社会を生き抜くために必要な“逆転の知”を、わかりやすく解説
・勉強が苦手な子、成績が評定「1~2」の子を「3~4」に導くことが得意
・公式Twitter:@gyakuten_sense