かなあこ
こんにちは!かなあこです!
いつも英語学習おつかれさまです!
2021年11月から始まった朝ドラ
カムカムエヴリバディ。
ラジオ英会話がテーマになっている本作で鍵を握っているのが、さだまさしさん。
【#カムカム 登場人物紹介】 平川唯一(ひらかわ ただいち) #さだまさし さだまさしさん、物語のキーマンとして朝ドラに初出演です #カムカムおじさん と覚えてくださいね。 #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #放送開始まであと6日
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム(@asadora_bk_nhk)October 26, 2021
さだまさしさんが演じるのは、1946年から放送されたラジオ英会話の講師、「平川唯一」さん。
カムカムエヴリバディでは唯一、実在した登場人物です。
プロフィール
平川唯一(通称:カムカムおじさん)
「カムカム英語」で代表的だったのがオープニング!
童謡「証城寺の狸囃子」の英語替え歌でした。
かなあこ
第5週の予告動画では、さだまさしさんの歌うオープニングが聴けますよ!
【予告】 こちら第5週(今週の物語)の予告です。 気になっている方はどうぞ! ※テロップが「次週予告」になってますが、今週の放送分です。 <出演>#上白石萌音 #松村北斗 #村上虹郎 ほか #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム(@asadora_bk_nhk)November 29, 2021
かなあこ
心が落ち着く声です…!
平川唯一さんは16歳~30代のおよそ20年弱をアメリカで過ごしました。
帰国後はNHKの国際放送で英語アナウンサーとして活躍したほど、英語は堪能です。
かなあこ
そんな平川唯一さんを演じるさだまさしさん…
英語は全く話せないそうです。
カムカムエヴリバディのオファーを受けたとき、さだまさしさんは当初「朝ドラの主題歌の依頼」だと思っていたほど(笑)
「連続テレビ小説からのお誘い」と聞き、やっと主題歌が歌えるぞ、と期待したら大違い(笑)。驚きの「出演」でした。
ドラマの収録初日には、さだまさしさんはこんなひとことも…!
(この役は)日本語がメインですから。
そうじゃなきゃお引き受けできません(笑)
さだまさしさんの朝ドラ出演が決まったのは、2021年3月。
それから半年間、英語のレッスンを受けて撮影に挑んだそうです。
かなあこ
でも普通はたったの半年間、英語のレッスンを受けたくらいで英語は上達しないんですよね…
かなあこ
それなのにあんなにきれいな発音で英語を話している、というか"読んでいる"なんて…
半年間の英語レッスン以外に何かありそう…
なぜ、さだまさしさんは短期間できれいな英語の発音を身に付けられたのか?
それには長年触れている音楽が関係していました。
そこで今回は、さだまさしさんの超高速・英語力アップの秘訣を勝手に分析します!
このページの目次
カムカムエヴリバディの出演が決定してから、役作りのために英語のレッスンを続けていたというさだまさしさん。
かなあこ
それにしても、たったの半年であんなにきれいな発音ができるのはすごい…
何か裏がありそう…
かなあこ
若かりし頃のさだまさしさんは英語が話せたのか?
まずはここから見ていきましょう!
さだまさしさんは1952年、長崎県で誕生。
小学校は地元の公立学校に通っていました。
かなあこ
さだまさしさんが小学生だった1960年代には、まだまだ英語教育が発展していませんでした…
現代のように、学校で英語を学ぶ機会は少なかったのではと推測されます。
そんなさだまさしさん、物心つく頃から音楽に触れていました。
かなあこ
3歳から始めたバイオリンで才能を開花!
いろんな大会で賞を受賞したそうです!
小学5年生の頃に、九州地区のバイオリン大会で3位!
翌年(小学6年生)には同じ大会で2位を受賞しました!
これがきっかけでバイオリン指導者の鷲見三郎に認められ、小学校卒業と同時に単身上京したんだとか。
かなあこ
中学生の頃にはギターを習得!
覚えたてのギターでフォークソングの伴奏もしていたんだとか!
音楽の才能に満ち溢れていたさだまさしさん。
しかし次第に挫折が続いてしまい…
音楽高校や芸術科のある高校の受験に落ちてしまいました。
かなあこ
学生時代は特に英語を勉強していたわけではないようです…
かなあこ
それでもフォークソングを通して、英語に触れていたのかもしれませんね。
英語に触れる機会が少なかったさだまさしさん。
カムカムエヴリバディ出演がきっかけで英語のレッスンに通い始めました。
かなあこ
さだまさしさんはラジオ英会話の講師役なので、ドラマでは声だけの出演になります。
ラジオ英会話のシーンを収録したときは、直前まで隣にいるネイティブスピーカーの先生と発音チェック!
かなあこ
本番では聞き取りやすい、クリアな発音で英語を話していました!
さだまさしさんがここまで英語力を上げるまで、たくさん英語を勉強したことかと思います。
しかしさだまさしさんの持つ「音感」も、英語力アップに関係していました。
かなあこ
音感がある人は英語学習で有利なんですよ!
もっと正確にいうと、さだまさしさんの音感だけではなく"耳コピ能力"の影響も大きかったと言えます。
たとえばさだまさしさんは、収録の直前まで隣に座るネイティブスピーカーの先生と英語の発音をチェックしていました。
先生に「この単語は何て読むの?」と聞き、先生の発音を聞いてマネしていたのですが…
かなあこ
ここで音感が優れていると、
・先生の英語のリズムや強弱を正確に聞き取り、
・自分の発音と比べ、違いを認識する
この2つができるようになります。
そしてさだまさしさんは耳コピ能力で、すぐに聞こえた通りに自分の発音を修正!
無事にラジオ英会話のシーンを収録できたのは、この試行錯誤をくり返した結果だと言えるでしょう。
かなあこ
音感と英語力の関係性については、下の記事でもご紹介しています!
もっと知りたいアナタはぜひ見てみてくださいね。
歌がうまい人は英語もうまいって本当?TOEIC 960点英語講師が解説 - LIFENOTE
カムカムエヴリバディでラジオ英会話の講師役を演じるさだまさしさん。
かなあこ
ここでもう1度、さだまさしさんの歌う「カムカムエヴリバディ」を聞いてみてください。
【予告】 こちら第5週(今週の物語)の予告です。 気になっている方はどうぞ! ※テロップが「次週予告」になってますが、今週の放送分です。 <出演>#上白石萌音 #松村北斗 #村上虹郎 ほか #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム(@asadora_bk_nhk)November 29, 2021
ここまできれいな英語の発音を習得するまで、相当英語を練習されたことかと思います。
かなあこ
それに加えて、さだまさしさんの音楽の才能も功をなしたと言えるでしょう。
急スピードな展開で話題のカムカムエヴリバディ。
さだまさしさんのラジオ英会話シーンも必見です!