かなあこ
こんにちは!かなあこです。
いつも英語学習、おつかれさまです!
はるっぺ
かなあこに質問です!
最近カランメソッドのレッスンをよく見かけます。
カランメソッドってどんなレッスンなんですか?
かなあこ
たしかに最近、カランメソッドを導入するオンライン英会話も増えてきましたね!
出典:QQイングリッシュ
カランメソッドでは、英語の反復練習を徹底的に行います。
「英語の反射神経を鍛える」ことで、通常レッスンの4倍の速さで英語を習得できると言われています。
はるっぺ
通常の4倍の速さで英語が話せるようになるんだぁ!
やってみようかなぁ~!
かなあこ
ちょっと待って!
実はカランメソッド、挫折する人も多いんですよ。
軽いノリで始めると時間とお金がムダになります。
はるっぺ
え!?そうなんだ…
私大丈夫かなぁ…???
かなあこ
カランメソッドをひと言で表すなら「超スパルタ」です(笑)
レッスン後には脳が破裂しそうになるのを覚悟しましょう。
でもこれを乗り越えたら、必ず!英語が身に付きます。
はるっぺ
詳しく知りたいです…お願いします…
このページの目次
通常の英会話レッスンでは、聞き取った英語を日本語で訳して、自分の言いたいことを英語に訳して…と行うことが多いと思います。
かなあこ
カランメソッドでは、英語を英語で理解することに重点を置いています。
かなあこ
いちいち日本語で訳さず、英語のまま覚えるので使える英語が身に付きますよ。
はるっぺ
英語を英語で理解する…
なんだか難しそう…
はるっぺ
具体的にはどんなことをするんですか?
かなあこ
1番の特徴は、高速スピードで行われる反復練習です。
先生と同じ質問&フレーズで徹底的に練習します。
教師の高速での質問に、生徒は瞬時に答える
という流れが繰り返されます。それぞれの質問は、特定の単語や文法に焦点を当てているので、質問に答えることで単語や文法の使用方法を学ぶことになります。
最初はついていけなくても、数回にわたって続く復習時には答えられるように、しっかりと復習することで定着します。
かなあこ
高速スピードで、何度も同じフレーズを練習していきます。
徹底的に脳にすり込んでいくイメージですね。
はるっぺ
カランメソッドは英会話レッスン中に行うんですよね?
どんなことをするんですか?
かなこ
カランメソッドは独特な方法でレッスンが行われます!
1つずつ見ていきましょう。
かなこ
まず前提条件として、レッスン中は英語しか話せません。
「英語を英語で理解する」ためには大切なことです。
これはカランメソッドが「直接教授法」を大切にしているからです。
直接教授法(ダイレクトメソッド)
母国語を習得するときと同じようにターゲットとなる言語のみを使用し、会話を通じて自然にその言語を学習できるように設計された教授法。(省略)
母国語が言語習得の壁となることが多い大人にとって、このメソッドは実に有効な手段とされています。
そのためカランメソッドは、第1言語に頼らず英語だけを使って学んでいきます。
かなあこ
ちなみに教材もすべて、英語で書かれています。
たとえばこれは、ネイティブキャンプで使われているものです。
ここでは現在形(present simple)と現在進行形(present continuous)が解説されています。
はるっぺ
ほんとだ…文法が英語だけで説明されてる…
かなあこ
カランメソッドでは、先生は早口で英語を話します。
これは自然な英語の速さに慣れるためです。
はるっぺ
え!?最初は聞き取るの難しそう…
かなあこ
それから原則、いつも短縮形を使います。
ネイティブスピーカーが普段よく使う言い回しに慣れることが目的です。
かなあこ
それからレッスン中は教科書を全く開きません。
これもカランメソッドの特徴的なところですね。
会員様はレッスン中テキストを見ることができず、講師の質問を全て聞き取るようリスニングへの集中を余儀なくされます。
結果としてリスニング力の大幅な向上に繋がることは言うまでもありませんが、実際の会話では耳だけを頼りに相手の発言を聞き取らなければならないということを意識した極めて実践的なメソッドであると言えます。
かなあこ
「完ぺきに聞き取らないといけない」という極限状態に追い込むことで、リスニングを大きく伸ばすことができますよ。
はるっぺ
ずーっと集中して聞いていないと、ついていけなくなりそう…
かなあこ
ここからは、実際のレッスンの様子をみていきましょう。
レッスンでは主に3つのことを行います。
かなあこ
カランメソッドでは復習をとても大切にしています。
レッスン時間のほぼ半分は、復習を行うくらいなんですよ!
復習が終わったら、次は新しい単語を習います。
はるっぺ
復習がレッスン時間のほぼ半分はすごい…
かなあこ
ちなみにここでも教科書は見れません。
リスニング力と映し出された画面を頼りに覚えていきます。
はるっぺ
そうだ、、、レッスン中は教科書が見れないんだった…
かなあこ
そして残り時間は、ひたすら実践練習です!!!
実践練習では、覚えたばかりのフレーズを使って先生が質問→即座に答える、をくり返します。
かなあこ
先生が早口になるのは、主にここからです。
実践練習では、次のようなルールがあります。
これを時間を許す限りたくさん行います。
はるっぺ
質問って、どんな質問なんですか?
例を見てみましょう。
たとえばペン(pen)のイラストを見せられたとします。
例1)
先生:Is this a pen? Is this a pen? (これはペンですか?)
生徒:Yes, it's a pen. (はい、それはペンです。)
例2)
先生:Is this an eraser? Is this an eraser? (これは消しゴムですか?)
生徒:No, it's not an eraser. It's a pen. (いいえ、それは消しゴムではありません。それはペンです。)
はるっぺ
ほんとだ!先生は質問を2回くり返してる!
かなあこ
もしまちがえて答えた場合は、すぐに先生が修正します。
「修正なくして上達なし」という考えです。
はるっぺ
そして完ぺきに慣れるまで、ひたすらくり返して練習なんですね…
すごい…
はるっぺ
カランメソッドって、やっぱり体育会系なんだ…
かなあこ
そうなんです。
カランメソッドは確かにすばらしい練習法です。
でも正直すべての人におすすめできるものではありません。
はるっぺ
「早口な英語を耳だけ頼りに聞き取る」かぁ…
難易度はとても高そう…
かなあこ
おすすめするなら、体育会系な人とドMな人ですね。
最後に、カランメソッドをおすすめしたい人・やめておいた方がよい人をまとめてみました。
・英語を本気で身に着けたい人(仕事や留学で必要な人にはおすすめ!)
・体育会系な文化に慣れている人(結構ハードです…)
・自分を追い込むことで成長できる、ドMな人
カランメソッドを導入しているオンライン英会話は増えてきています。
しかしたいていのオンライン英会話では、
といったように、通常のレッスンよりもお金がかかってしまいます。
かなあこ
軽いノリで始めると、時間もお金もムダになってしまいます。
本気で学びたい!という人のみ受講することをおすすめします。
はるっぺ
特に私みたいな初心者は、すぐに挫折しちゃいそう…
かなあこ
だけど極限状態に追い込むことで、早く英語が身に付くのは事実です!
1度おためしすることをおすすめします!