SEICA
こんにちは、SEICAです。
オンライン英会話hanasoは大手の英会話サービスではないですが、教材に特徴があります。
それは関正生さんという現スタディサプリの英語講師がオリジナル教材として監修しています。
関正生さんのtwiterはこちらから
SEICA
またhanasoメソッドという独自の学習法があります。
引用元:hanaso公式サイトより
このhanasoメソッドがウリになっていますが、初心者におすすめできる復習システムです。
hanasoの特徴や評判に関してはかき記事で紹介しています。
hanasoとは?口コミ・評判を調査|初心者におすすめのサービス
更新日: 2020.11.08
SEICA
hanasoで扱われている教材を説明します。
hanasoではオリジナル教材やその他一般教材が扱われています。
下記オリジナル教材一覧が関正生氏監修の教材になります。
オリジナル教材一覧
・英会話フレーズ
・旅行英会話
・表なし英会話
・ビジネス英会話
・発音トレーニング
・初級基本英文法
・TOEICボキャブラリ
・英検二次試験対策
これら全てにhanasoメソッドが対応しているわけではなく、中でも一部にhanasoメソッドが対応しています。
主に下の6教材がhanasoメソッドに対応しています。
SEICA
仕事や旅行先で使える英会話だけでなく、発音を学ぶ際にもhanasoメソッドを利用できます。
hanasoの教材に関しては下記記事で紹介しています。
SEICA
すごく便利でシステムとしてもしっかりしている復習システムがhanasoメソッドです。
レッスンで学習したことをwebサイト上で復習することができます。
特徴としては下記が挙げられます。
hanasoメソッドの特徴
・webシステム上で復習
・一度だけでなく、定期的に復習問題出題
・レッスンで復習が可能
人は一度覚えたことを忘れる生き物です。
エビングハウスの忘却曲線によると、1日後には66%、2日後には73%忘れるとされています。
そんな特性をつき、定期的に復習できるのが特徴です。
SEICA
英語学習において、復習は必須です。
システム上で復習できるのはとてもいいですね。
hanasoメソッドの主な流れ
①レッスン受講
②復習問題の出題
③復習レベルアップ
④ロールプレイ
⑤音声教材の利用
SEICA
復習問題を解いていくと、復習レベルが上がっていきます。
復習レベルで出題間隔が異なったり、レベルMaxになると、講師とロールプレイができたりします。
詳細は下の内容です。
引用元:hanaso公式サイト
SEICA
hanasoメソッドを使った人の口コミも調査しました。
2.hanasoメソッドという独自の復習システムがある。
やりっぱなしでなく、
きちんと復習システムが用意されているので、身につきやすい。
それも、覚えるまで何度も繰り返し練習させられるので、
非常によいと思った。
初級、中級、旅行、TOIEC、発音などにメソッドが用意されている。
英語学習でやりっぱなしで復習しないというのが一番ダメです。
hanasoメソッドではシステム的に復習できます。
また定期的に何度も復習できるシステムなので、定着するというのもポイントです。
SEICA
hanasoメソッドが効果的な人はどのような人か紹介します。
ずばり初心者や自分で復習するのが苦手な人に効果的です。
hanasoメソッドではレッスンで学んだことを問題として復習できるのです。
学んだことを自分で復習できる人はhanasoメソッドを取り入れる必要はありません。
SEICA
自分での復習が苦手な人は是非hanasoメソッドを活用しましょう。