「国民の祝日」の由来全解説!祝日がさらに楽しく過ごせるかも!

記事更新日: 2021/09/26

ライター: いどゆう

休みが少なく働きすぎが問題となっている日本。

いどゆう

しかし、祝日の数は実は多い方なのです!

日本が法律で定めている祝日数は年間16日!

最多であるインド・コロンビアの18日には及ばないものの、アメリカ(10日)やフランス(9日)などよりずっと多く、祝日大国であることが分かります!

いどゆう

そんな祝日にもそれぞれ意味があります!本記事では日本の全祝日の趣旨、目的を解説しています!

いどゆう

祝日の意味が分かれば、より有意義な休みを過ごせるかもしれませんよ!

プロフィール
いどゆう
・大学卒業後上京し、不動産営業マン兼Webライターという2足のわらじで生活
・LIFENOTEでは主に「受験」「ブロックチェーン」「新技術」を担当

2021年の全祝日リスト

いどゆう

まずは2021年の祝日が何日か一挙に見ていきましょう!

・1月1日 ・・・・元旦
・1月11日  ・・・・成人の日
・2月11日  ・・・・建国記念の日
・2月23日  ・・・・天皇誕生日
・3月20日  ・・・・春分の日
・4月29日  ・・・・昭和の日
・5月3日 ・・・・憲法記念日
・5月4日 ・・・・みどりの日
・5月5日 ・・・・こどもの日
(6月は祝日無し)
・7月22日  ・・・・海の日※
・7月23日  ・・・・スポーツの日※
・8月8日 ・・・・山の日※
・9月20日  ・・・・敬老の日
・9月23日  ・・・・秋分の日
(10月は祝日なし※)
・11月3日  ・・・・文化の日
・11月23日・・・・勤労感謝の日
(12月は祝日なし)

いどゆう

2021年は東京五輪の関係で、※の祝日が通常とは違う日になっている特殊な1年でした!

いどゆう

では!ここからは季節ごとに祝日の由来を見ていきましょう!
まずはからです!

春の祝日 3月・4月・5月

いどゆう

春の祝日は「成長」「始まり」を祝うものが多いです。
そして祝日の多くがゴールデンウイークに固まっているのも特徴ですね!

春分の日(3月20日もしくは21日)

天文観測上、春分が起こるとされる日。

”自然をたたえ、生物をいつくしむ”ことを目的にしています。

いどゆう

時々「昼と夜の長さが同じ日」と解説されますがこれは誤りで、実際は昼の時間が少し長いです。

昭和の日(4月29日)

昭和天皇の誕生日です。

いどゆう

4月29日は、昭和時代は「天皇誕生日」、昭和天皇崩御後2006年までは「みどりの日」、2007年から「昭和の日」と祝日の名称が2回も変わっています。

名称こそ変われど、4月29日が祝日であることは普遍的というちょっと特殊な日ですね。

憲法記念日(5月3日)

終戦後、1947年5月3日に日本国憲法が制定されたことを記念した祝日。

”日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する”ことを趣旨にしています。

 

みどりの日(5月4日)

”自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ”ことを趣旨とした祝日。

4月29日がみどりの日だった時期もありましたが、2007年以降5月4日に移りました。

いどゆう

5月4日はそれまで「国民の祝日」という名もなき祝日でしたが、これを機に名前が与えられたのです。
しかし、5月4日にはあまり意味はありません。

いどゆう

ちなみに、昭和天皇は植物に造詣が深かったため、昭和天皇の誕生日である4月29日を「みどりの日」と呼んでいたそうですよ!

こどもの日(5月5日)

端午の節句を祝日にしています。

「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」というのが趣旨だそう。

いどゆう

「母に感謝する」という意味も込められているのは意外ですね!

夏の祝日 6月・7月・8月

いどゆう

6月は残念ながら祝日はありません。昔から6月には祝日が存在しませんでした。
梅雨の時期でお祝いという雰囲気ではないからだと思われます。

いどゆう

夏は祝日が少なく2日のみですが、いずれの日も自然の恵みへの感謝を意図しています。

海の日(7月第3月曜日)

”海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う”ことを趣旨とした祝日です。

かつては7月20日固定でしたが、2003年のハッピーマンデー制度により、7月第3月曜日となりました。
※ハッピーマンデー制度・・・国民の祝日の一部を、固定日からある週の月曜日に移動させた法改正の通称。3連休を増やして国民に余暇を過ごしてもらうのが目的。

ただし、2021年はオリンピックの開催日に合わせて7月22日(木)が海の日となっています。

いどゆう

ちなみに「海の日」を祝日としている国は世界でも日本だけなんですよ!

山の日(8月11日)

いどゆう

これまで祝日が存在しなかった8月に、2016年からできた比較的新しい祝日です!

”山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する”という趣旨があります。

祝日制定の後押しとなったのが、日本山岳会など山の団体の熱心な働きかけ。

しかし、お盆は原爆の日(8月6日、8月9日)、終戦記念日(8月15日)、御巣鷹山の旅客機墜落事故(8月12日)など、お祝いにはふさわしくない日が多く、消去法で8月11日になりました

いどゆう

こちらも2021年はオリンピック閉会式の関係で、8月8日に動きました。

秋の祝日 9月・10月・11月

いどゆう

暑い夏が終わり過ごしやすくなる秋。祝日も多いです。
収穫時期でもあるので、感謝をこめた祝日もあります。

敬老の日(9月第3月曜日)

”多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う”ことを趣旨としています。

かつては9月15日でしたが、ハッピーマンデー制度により、9月第3月曜日となりました。

秋分の日(9月22日、23日、24日のいずれか)

天文観測上、春分が起こるとされる日。

春分の日と同様に誤解されやすいですが、昼と夜の長さは同じではありません。

いどゆう

最近は敬老の日秋分の日の辺りをシルバーウィークと呼んだりもしますね!

スポーツの日(10月第2月曜)

元々は「体育の日」でしたが、2020年以降「スポーツの日」となりました。

いどゆう

日本の祝日で唯一カタカナ名称です!

2021年はオリンピック開会式に合わせて、7月23日に動いています!

いどゆう

このため、2021年の10月からは祝日が消えることになったのです。
カレンダー屋さんも大変ですね汗

文化の日(11月3日)

明治天皇の誕生日です。

戦後この日に日本国憲法が公布されたことも重なり、日本国憲法が平和と文化を尊重していることから、「文化の日」と名付けられました。

いどゆう

間違いやすいですが、5月3日の憲法記念日は日本国憲法が「施行」された日です!

いどゆう

「明治の日」に名称変更をする動きもあり、ひょっとしたら近い将来名前が変わるかもしれません。

勤労感謝の日(11月23日)

元は農作物の収穫を神々にお供えして感謝しする新嘗祭(にいなめさい)が由来です。

太平洋戦争後、祝祭日から国家神道の色を無くすという理由で、「感謝」の意味だけ残し、「勤労に対する感謝の日」となりました。

冬の祝日 12月・1月・2月

いどゆう

イベントの多い12月ですが、意外にも祝日はありません
かつては”天皇誕生日(12月23日)”がありましたが、今上天皇の即位に伴い無くなりました。

いどゆう

寒さが厳しいため、自然に関連した祝日はなく、国家的なイベントが祝日になっているケースが多いですね。

元旦(1月1日)

いわずもがな、1年の始まりを祝う日です。

いどゆう

お正月は1月1日から3日までを指しますが、法的に祝日になっているのは1月1日のみです。

成人の日(1月第2月曜日)

”おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます”祝日です。

かつては1月15日でしたが、やはりハッピーマンデー制度により、1月第2月曜日になりました。

いどゆう

なぜ1月15日かというと、この日が小正月あり、昔は元服の儀を小正月に行っていたからです。

建国記念の日(2月11日)

日本国の建国を祝う日です。

いどゆう

建国の日を祝う国は多いです。しかし、実は日本は建国の日が明確に定まっていません。

いどゆう

『日本書紀』によれば、初代天皇の神武天皇が即位したのが旧暦1月1日で、それが現代の暦だと2月11日になるようです。

天皇誕生日(2月23日)

いどゆう

2020年から施行された一番新しい祝日です。今上天皇の即位は2019年ですが、5月の即位だったため、2020年から祝日となっています。

いどゆう

豆知識ですが、2019年は「天皇誕生日」が存在しない1年でした。
これは1912年以来約100年ぶりという珍しいことでした。

おわりに

ここまで見てきたように日本には16もの祝日があり、世界の中でもかなり多い方。

「仕事の休みを取りにくい分、祝日を増やした」という意見もあり、その側面も確かにあります。

いどゆう

自然豊かで四季がはっきりしている日本だからこそ、祝日もここまで多くなったと私は考えます。

いどゆう

ただの休みと思わずに少しだけその祝日の由来を調べてみると、祝日がますます面白くなるはずです!

この記事を書いたライター

いどゆう

「世界一分かりやすい」ブロックチェーンライターを目指す!
・仮想通貨を猛勉強し、現在投資中。NFTも購入済み!
・NFT、GameFi、メタバースの無限の可能性を探る!
Twitterでも情報を発信中!

この記事に関連するラベル

ページトップへ