待ちに待った海外旅行、いざ荷造りを始めてみると荷物が増えてしまってスーツケースに入り切らない!とお悩みの人も多いでしょう。
そこで今回の記事では、今まで15ヵ国以上を旅した私が培った荷物を最小限まで減らす方法、私のスーツケースの中身を紹介します。
旅おたちゃん
荷物をなるべく減らして快適な旅を♡
このページの目次
旅行をしていると良くあるのが、お土産で荷物が増えてしまって帰りにスーツケースに荷物が収まらなくなるというパターン。
そんな人におすすめなのが、帰りに捨ててきてもOKな洋服を持っていくという方法です。
私はいつも洋服は旅先でバイバイしてます!
旅人さんに多いのが、日常生活で「捨てよっかな〜」って思う気持ちを抑えて次の旅行までタンスにしまっておく。
旅行先で捨ててくれば、その分帰りの荷物が減るので、現地でショッピングを思う存分楽しめるのでおすすめなんです!
パソコンやカメラ、スマホやヘアアイロン、など電化製品の持ち込みが多い私にとって充電器と変圧器は必需品。
旅行先で仕事をするようなこともあるので、パソコンの充電がなくなるのは死活問題。(笑)
多少重たくてもここは妥協できないポイント。
アメリカやヨーロッパの一部などでは、日本のプラグと同じ形のコンセントが利用できますが、電圧が違うので注意が必要。
特にヘアアイロンなどは、電圧が強すぎて壊れてしまったりするので十分注意するようにしましょう。
私は個人的に、弾丸旅行とかバックパッキングみたいなちょっと過酷な旅が好きなので、飛行機の乗り継ぎ、電車やバスの利用も増えがち。
そんな時に荷物が多いのは本当に煩わしいんです。重い荷物を持ち歩いて旅行することを思うと、荷物は本当に最小限になります。
重い荷物を持ちたくないという一心で、荷物を減らしに減らした結果…
結果、常備薬やサプリメント、スキンケア用品以外は、別に何もいらなくない?という結論に至りました。
お肌と体調整える以外のものは、なくてもなんとかなるなと毎回実感します。(笑)
荷物が増えやすい人の特徴として、「もし○○だったら…」と、もしものことを考えて備えようとするが故、荷物が増えてしまうというパターン。
もし不足の事態が起こったら、「その時は現地調達すればいいや」というマインドセットでいることでかなり荷物は減るでしょう。
私の経験上、多めに持って行った方が安心、って思うものって大体使わないんです。
基本的に、普段の生活で利用しないものは、旅行先でも利用するシーンは、そこまでないでしょう。
最近は、グローバル化も進んでいるので世界中どこへ行っても同じようなものが買えることが多いので、現地調達という選択肢を持って荷物を減らしましょう。
ホテルに泊まる予定という場合は、シャンプーやコンディショナー、ドライヤーなど基本的な宿泊道具はホテルで拝借できるでしょう。
私の場合は、パジャマもホテルのバスローブにしてしまうことも多いです。
パジャマはないと困るので、事前にホテルのアメニティーをチェックしましょう。
海外のホテルは、歯ブラシが常備されていない場合があるのでその点は注意が必要ですが、ホテル泊なら荷物はめちゃくちゃ減らせます。
旅行中に意外とかさばるのが、化粧水などのスキンケア用品。
荷物になるといえど、自分の肌に合っているものを使いたいので妥協ができないんですよね。
みんなが抱えるお悩みでしょう!
そんなスキンケア用品を極限まで減らすためには、100円ショップなどに売っている詰め替え用容器に旅行中に必要な分だけ詰め替えるようにしましょう。
スキンケア用品は、容器自体が重いことも少なくないので、なるべく軽くなるべく小さくするのがポイントです。
この記事では、海外旅行の荷物の減らし方や、旅好きの私のスーツケースの中身について紹介しました。
余計な荷物は減らして快適な旅をしましょう〜♡
世界中を旅して得た遠征術や世界のことを発信!
TwitterやInstagramもフォローしてね♪