英語のシャドーイング学習ってどんな勉強?正しいやり方を紹介

記事更新日: 2020/10/18

ライター: yuki


yuki

こんにちは、ライターのyukiです。

この記事でわかること
  • シャドーイングってどんな勉強法?
  • シャドーイングによって得られる効果
  • シャドーイングの手順
  • シャドーイングの注意点

yuki

英語学習の中でシャドーイングという勉強法聞いたことあるでしょうか?

色々なサイトや英語学習の本の中では頻繁に出てきている勉強法です。

かなり負荷のかかるトレーニングで、誰にでもおすすめできるわけではありません。

しかし、継続すれば、英語力向上も期待できる勉強法です。

この記事ではシャドーイングに関して紹介していきます。

ライタープロフィール
yuki

学生時代、TOEIC400点レベルでマレーシアの短期の研修に参加。

中学・高校で学んできた英語は実戦では全く役に立たず、ショックを受ける。

帰国後、様々な学習方法を探究・実践。

5年間勉強し続け、今では一人でも海外旅行を楽しめるようになりました。

シャドーイングってどんな勉強法?


yuki

まずはシャドーイングがどんな勉強法か紹介します。

シャドーイングとは英語の音声を聴きながら、自分も真似して発音していく勉強方法です。

聞こえた音に対して、2語ほど空けて、同じように喋り、影のようについていきます。


yuki

この時にリズムや抑揚、発音を真似して行くのがポイントです。

元々は同時通訳のプロを目指す人たちにとって基本の訓練とされていた勉強法です。


yuki

同時通訳者の基本訓練なので、とても難しいです。

難しいですが、英語を習得するためには効率の良い勉強法で、英語学習の中でも頻繁に使われています。

聴くと話すを同時に行います。

リスニングと同時にスピーキングの向上にもつながるトレーニングになります。

 

シャドーイングの効果

リスニング力の向上


yuki

リスニング力向上につながる勉強法になります。

シャドーイングはリスニング学習の中でも上級レベルのトレーニングです。

音声に対して後から真似しながら喋っていくので、スピードやしっかり聞き取る力が必要になってきます。


yuki

精聴力といって正確に聞き取る力も要求されます。

トレーニングの過程で精聴力が必要になります。

正確に聞き取ろうと何度もトレーニングすることで聞く力が伸びます。

正しいやり方でやれば、リスニング力は向上します。


yuki

真似して発音するために、リスニング音声を丁寧に聞くと言うのが重要です。

 

スピーキングの向上にもつながる


yuki

リスニングだけではありません。

シャドーイングはスピーキングの向上にも効果的です。

シャドーイングは自分の口を使って発音もします。

ポイントとなるのが、聞こえた音を真似して、そのまま発音することです。


yuki

英語の発音やリズムを意識しましょう。

リズム感や発音を身に付けられれば現地での会話も楽しむことができます。

シャドーイングで繰り返しトレーニングで、英文を話す瞬発力もついてきます。


yuki

繰り返し、発音している間に口が表現を覚えます。

覚えた表現は会話中に口をついて出てくるようになります。

 

正しい発音が身につく


yuki

正しい発音で英語を話せたら、格好いいですよね。

シャドーイングで意識しましょう。

 

英語は発音やアクセントがあります。

日本語の感覚で喋ると抑揚のないカタカナ英語になってしまいます。

発音の際の使う口の筋肉も日本語とは異なります。


yuki

発音の口の動かし方などは、別でトレーニングするのがおすすめです。

発音の勉強はシャドーイングの前に終わらせておきましょう。

音源をしっかり聞きながら、真似していかないと発音がおかしくなるので注意が必要です。


yuki

シャドーイングのポイントは全て真似をすることにあります。

 

シャドーイングのやり方

シャドーイング前にやっておこう


yuki

いきなりシャドーイングはやめましょう。

シャドーイング前に必要な勉強が何点かあります。

この勉強をせずにいきなりシャドーイングに入っても、途中で挫折してしまう危険性があります。

シャドーイング前にやるべき勉強
  • 単語の勉強
  • 文法の勉強
  • 発音の勉強
  • 使用する教材の反復リスニング
  • 使用する教材を音読
  • 使用する教材をディクテーション

単語、文法、発音は英語の基礎なので、最初の段階でしっかり勉強する必要があります。

その上で教材を使ってリスニング、音読を行いましょう。

ディクテーションによる精聴トレーニングをすることで、シャドーイングの効率を上げることもできます。

ディクテーションとは

 


yuki

別記事でディクテーションについて紹介しています。

シャドーイングの前段階の勉強として取り入れてみてください。

これらをシャドーイング前にする理由は以下になります。

▼シャドーイング前の勉強が必要な理由

1. 目的は英会話の上達です

2. 1のためにシャドーイングを行う
(シャドーイングをうまくできるようにするのが目的ではない)

ピラミッドで説明すると土台を作っているのは基礎知識になります。

基礎がなければ、ピラミッドは崩れてしまいます。

基礎ができていなければ、変な癖がついてまま覚えてしまいます。

題材も内容がわからなければ、聞いたものを真似して発音するだけになります。

 

テキストを見ながらシャドーイング


yuki

シャドーイング最も最初の段階です。

簡単なところから始めます。

いきなり音だけを聞いて開始では難易度が高いです。

最初はテキストを見ながらやりましょう。

2〜3文ごとに区切って、進めていくと効率がいいです。

▼シャドーイングトレーニング(テキストあり)
  • テキストを開く
  • 音声を聞く
  • 2の音声に2語ほど遅れて真似して発音して行く
  • スラスラと言えるようになるまで繰り返す
  • スラスラといえたら次の文に進む
  • 1題材全体を通して行う

15分を1日の中で何セットかに分けて行うと良いでしょう。


yuki

いきなり連続でやると、疲労が溜まるのでおすすめしません。

テキストを見ながらのシャドーイングに慣れてきたら、テキストなしで行っていきましょう。

 

テキストを見ずにシャドーイング

今回はテキストを見ずに行いますが、要領は基本的に同じです。

全体を通してのシャドーイングをテキストありで行っているので、テキストなしではまず全体を通して行ってみましょう。

▼シャドーイングトレーニング(テキストなし)
  • 音声を聞く
  • 1の音声に2語ほど遅れて真似して発音して行く
  • スラスラと言えるようになるまで繰り返す

文が長いようでしたら、2~3文に切って練習していく形でも構いません。


yuki

とにかく負荷を減らしてでも、継続するコツをつかみましょう。

慣れてきたら、徐々に教材のレベルを上げていきましょう。

 

シャドーイングにおける注意点

注意点をまとめると3点あります。

▼注意点
  • 教材選び
  • 基礎を事前に固める
  • 徹底的に真似る

yuki

注意点の詳細を1つ1つ下記で説明します。

①教材は自分にあったものを

シャドーイングは負荷のかかるトレーニングです。

難しすぎる教材を選ぶと音声が早すぎたり、単語がわからなかったりします。

挫折の元になってしまうので、リスニング学習で使い込んだものなどにするのがいいです。


yuki

内容のわかっている教材を使いましょう。

 

 

②基礎固めはしっかりやっておくこと

前項でも説明しましたが、単語、文法、発音は英語の基礎です。

これらに自信がない人はまず基礎から始めましょう。

内容や発音もわからず、シャドーイングをしても意味がありません。

スポーツでいう筋肉のようなものなので、しっかり基礎体力をつけるようにしましょう。


yuki

基礎があるのがシャドーイングトレーニングの前提になります。

 

③徹底的に真似をする

イントネーションや発音、抑揚など徹底的に真似をするようにしましょう。

自分流のやり方でシャドーイングをやると、変な癖がついてしまいます。

会話をするようになった時に、相手に伝わらなくては意味がありません。

正しい方法でシャドーイングをしましょう。


yuki

発音、抑揚を音源に近づけましょう。

 

この記事を書いたライター

yuki

学生時代に海外に興味を持ち、使える英語の学習をし続けている。

英語学習の中で、英語の日常会話を難なくこなせるようになり、TOEICの点数もあげることができた。

英語を習得するために色々な勉強法を試してきました。

そういった英語学習の情報をお伝えしていきます。

この記事に関連するラベル

ページトップへ