FPってどんな資格?概要から難易度までを深掘り!

記事更新日: 2021/06/10

ライター: しゅん

ファイナンシャルプランナー(FP)は人生のライフプランの中で「家計管理」から「資産運用」「年金・社会保険」はたまた「相続・贈与」などお金に関わることにフォーカスして学ぶことができる人気の資格です。

業種としては特に金融機関や保険会社などで働く方に求められる機会が多い資格で、住宅ローンや保険の相談などを受ける業務が主な業務になります。

働くためにとる資格という側面もありながら、私生活でのお金の知識を付けることができる点や3級は国家資格の中では比較的簡単に取得することができる点も人気の理由です。

この記事では、そんなファイナンシャルプランナー(FP)という資格の基本的な情報から取得するメリット、試験の難易度までを徹底的に深掘りしていきたいと思います。

しゅん

人生のライフプランを考えるうえでお金の知識はとても重要になります。

そんな知識を付けることができる点も人気の理由です。

この記事を読むとわかること
  • FPの資格の概要について
  • FPを取得するメリットについて
  • FPの資格の将来性について
  • FP取得の難易度について
資格おすすめ記事
著者プロフィール
しゅん
  • 趣味から仕事に及ぶ幅広い資格を所持
  • 時には自動車整備士、時にはケーキ職人と異色の経歴を持つ会社員
  • 独学での勉強術で仕事をこなしながら多数の資格を取得
  • 社労士取得に独学で挑戦後、Web運営に転向
  • 資格Webライターとして活躍中!

FPとはどんな資格?簡単に説明すると

相談者のライフプランを作成するなど人生の目標を実現するための総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く「ファイナンシャル・プランニング」をする「お金の専門家」ファイナンシャルプランナー(FP)です。

「ファイナンシャル・プランニング」をするには「家計管理、教育資金、住宅資金、老後の生活設計、年金・社会保険、相続・贈与」などの人生でのお金に関わるライフイベントや「資産運用、税制、保険、介護・医療費」など日々の家計に関係することまで幅広い知識が求められます。

しゅん

マイホームを購入したときにいくらまでのローンが組めるのかなどを相談を受けるのもFPの仕事です。

関連する資格

簿記ってどんな資格?概要から難易度までを徹底深掘り! - LIFENOTE

FPを取得するメリットは?

メリット①お金に関しての知識が身につく

ファイナンシャルプランナーの資格所持者はお金に関しての相談者に専門的な視点からアドバイスをする「お金の専門家」です。

現代社会で生活をするうえで切っても切れないお金に対しての知識を付けることで、住宅ローンや老後の年金、相続税ついてや保険に関してまで幅広い知識を活かし、人生を豊かにすることができます。

仕事だけでなく、自身の家計管理に活かすこともできます。

メリット②独立や開業に役に立つ

ファイナンシャルプランナーが勉強する範囲に所得税などの税金に関する項目があります。

サラリーマンだとあまり気にすることが無い確定申告などの税金に関する知識を身に付けることで、将来的に独立や開業を考えている方にとって節税につなげるなど大きな武器になります。

メリット③就職や転職に有利

資格の特性上、金融関係や保険関係の会社への就職や転職に有利に働きます。

特に金融関係の業種ではFP2級の取得が必須となっていることも珍しくありません。

金融や保険以外の業種でも、今までに他の資格を取得したことが無い方やとりあえず資格を取ってみたいと思っている方にはFP3級の試験は学習時間と難易度の面からもおすすめできます。

就職や転職を見越して何か資格を取ろうと考えている方はぜひFPの取得を目指してみてください。

しゅん

就職のためにとる資格というよりは、お金の知識から独立や開業を目指す方や、
人生を豊かにすることができる資格といえます。

FPは無くなる資格?資格の将来性は?

AIの発達によって様々な資格の存在が脅かされているという話を聞いたことがある方も多いかもしれません。

その点ファイナンシャルプランナーは結論から言うと将来性が高い資格です。

近年の日本では老後2,000万円問題や社会保障費の増大によって資産運用を考える人が増えています。

資産運用先進国のアメリカなどに続き、日本でもお金の運用を専門家に依頼するという方も増え、ファイナンシャルプランナーの知名度もここ数年で高まりました。

高齢化社会も相まって、AIにとられる仕事量よりこれから先も需要の増大が見込める資格だということが言えます。

しゅん

高齢化社会が進む日本ではこれからも資格需要の伸びが予想されます。

FP取得者の平均年収は?

ファイナンシャルプランナーの業務は様々なものがありますが、実際に取得後に役に立つ資格の基準として資格取得者の平均年収を紹介したいと思います。

ファイナンシャルプランナーの仕事の性質上、会社員として仕事をする場合は業種によって年収が大きく左右されますが、業種全体では平均年収は300万円です。

業種別では一番高いのが不動産業界で平均600万円、次いで金融業界で平均400万円、保険業界で平均300万円、年金事務所では平均200万円程度といわれています。

独立開業したFPの場合、上位のFPでは年収1,000万越えも夢ではありませんが、顧客が付かないことには高い年収を見込みことはできません。
相談料は1時間当たり6,000円程度といわれています。

また、企業によってはFP資格保持者に資格手当を支給している企業も多くあります。

相場はFP1級で2万円程度、FP2級で1万円程度です。

しゅん

宅建士や社労士、行政書士などFPと相性がいい資格とダブルライセンスを取得することで、

更に年収をアップすることが見込めます。

FPの勉強時間は?

FP技能士の資格は3級、2級、1級の3種類があります。

それぞれの学習時間の目安は独学で学習をした場合、3級で80~150時間、2級で150~300時間、1級に関しては600時間以上といわれています。
1日1時間を勉強時間に充てた場合で学習時間は、3級3~4か月、2級5~8か月、1級1年半以上となります。

3級と2級に関してはテキストを使った独学で十分に狙える難易度だと言えますが、1級に関しては独学よりもスクールや通信講座などに通った方が確実性があると言えます。
しかし、FP1級は2級の資格と出題範囲が同じため、2級の勉強段階で1級取得を目指して学習することで独学で資格取得を目指す方が多いのも事実です。

関連記事

FPの取得難易度は?

ここまでFPの資格について様々な視点から深掘りしてきましたが、実際のFP資格の取得難易度はどの程度なのかを紹介したいと思います。

3級と2級については、独学でも十分に狙うことができる難易度といえます。
特に3級のついては合格率が70%程度と学習慣れしていない方が狙う資格としてもおすすめできる難易度といえます。

2級でも合格率が25~30%と国家試験の中では高い合格率で、こちらも十分に独学で取得を狙える難易度だと言えます。
FPの試験は実務経験がない場合やAFP認定研修を修了していない場合、3級→2級と順番に取得していかないといけないため。3級を学習する段階で2級取得を視野に入れて学習をすることで、効率よく2級取得を目指すことができます。

しゅん

国家資格の中でFP3級と2級はとても取りやすい資格です。
学習慣れをするための資格取得にもおすすめできます。

1級については難易度がぐんと上がり、合格率は10%前後になっています。
独学で取得するには厳しい難易度ですが、3級、2級の学習時点で1級取得を見据えて効率よく学習をすることで独学で取得することも十分に可能です。
実際に独学で取得する方が多いのも事実です。
学習慣れしていない方は、スクールや通信講座などを使うことで合格への近道になります。

しゅん

3級、2級、1級ともに出題範囲は重複するところが多いので、
先を見据えて学習することで効率よく資格を取得することができます。

資格スクールおすすめ記事
資格おすすめ記事

この記事を書いたライター

しゅん

  • 趣味から仕事に及ぶ幅広い資格を所持
  • 時には自動車整備士、時にはケーキ職人と異色の経歴を持つ会社員
  • 独学での勉強術で仕事をこなしながら多数の資格を取得
  • 社労士取得に独学で挑戦後、Web運営に転向
  • 資格Webライターとして活躍中!

この記事に関連するラベル

ページトップへ